外構・DIY

外構作業!すき取りから生コン打ちまで Part2

kzk

今日は前回に引き続き生コンまでを解説していきます!

前回の記事はこちらですね

アシさん
kzk

それでは早速いきます!!

伸縮目地をつけていく

糸を出す

墨壺で出した高さから車庫の幅に合わせて糸を張ります。

Point

伸縮目地は2cmなので1cmずらして糸を張りましょう!

糸の下にモルタルを敷いて行く

糸を中心にちょっと広めに敷いていきます、モルタルが柔らかすぎるとうまく固定できないのでちょっと硬めが望ましいです。

一つ目をつける

糸に合わせて固定していきます。広めに敷いていれば、両側を山のように盛り上げて固定していきます。

Point

角度が広いと、生コンを打つときに固まるのが速くなり過ぎてしまうので。なるべく急な山にするのがいいでしょう。

二つ目をつける

ジョイント部材
一つ目の先端に取り付けます

二個目をつけるときはジョイント部材を使用して取り付けていきます。二個目も同じように取り付けていきます。これの繰り返しで仕切りをつけていきましょう。

ますの調整

糸や墨の高さに合わせてますをサンダーなどでカットして高さを合わせていきます。

Point

ちょっと切り過ぎたら内側からビスなどで仮止めしておきましょう。

ワイヤーメッシュを敷いていく

一穴ずつ重ねて敷いていきます。重なるところをハッカーと結束線で止めていきます。止め終わったら適当なところにピンコロを敷いていきましょう。

レベル筋を出す

所々に糸を張り、それに合わせて鉄筋に印をつけていきます。私はパイオランテープで巻いています。

Point

自分の力に合わせて鉄筋の幅も変えていきましょう。

養生をする

インターの場合はこのように養生します。伸縮目地や、枠抜きなどは特にしなくt大丈夫です。
インターの場合

いざ生コン打ち!!

生コンを流し込んでいく

一輪車やコンクリートポンプ車で流し込み、プラゴテで均します。均したらタンパーでノロをあげていきます。

Point

ブロック際などは洗いながら均していきましょう。乾くと白くなってしまいます。

アルミトンボをかける

ノロを出したらアルミトンボをかけていきます。

Point

トンボをかけた際にかからない場所があればそこは下がっているので生コンを入れて調節しましょう。

面を取る

面鏝で面をとっていきます

Point

ノロが少なかったら仕上げの時に困るので足しておきましょう。

仕上げ!

プラ鏝で一度均す

しっかりと押し込むようにして均すとノロが浮いてくるので仕上げしやすいです。

金鏝で仕上げていく

何回も同じところを均すと鏝の跡がつき過ぎて汚く見えてしまうので等間隔で均していきましょう。

ハケ引きの時

ハケ引の時は、ハケを引いて面を取ります。

Point

車庫の幅に合わせてハケの柄に垂木などをつけて伸ばしておくと一度に引けて綺麗になります。
以上が生コンまでになります。駆け足で説明しましたが、これはほとんど経験が左右します。その時の天気や気温などにもタイミングが左右されるので不安な方はプロに頼みましょう。
kzk

2回にわたって書かせていただきました。この記事が役に立てば幸いです。

今回もお付き合いありがとうございました!!

アシさん

-外構・DIY
-, , ,