
kzk
お待たせしました!土出しが終わったら次はブロックですね!
土出しの作業に必要な道具はこちらで説明していますよ!

アシさん

kzk
ブロック作業は準備がとても大事だからしっかり準備しよう!
準備不足で倒れたりしたら大変ですものね!

アシさん

kzk
それでは必要な工具を説明していきます!
実際に据えていく方法はこちらで紹介しています!

アシさん
ブロック編!
ブロック・レンガ作業とは
コンクリートやモルタルを使ってブロックやレンガを固定し、仕切りや区切りをつけていく作業になります。

砂(山砂では無いもの)
モルタルを作るために必要です。ブロック作業などを行う場合は目の細かい砂を用意しておきましょう。

セメント
砂と混ぜてモルタルを作ります。今回の作業で必要不可欠ですね。砂と混ざっていて、水を混ぜれば良いものもあります。作業のボリュームに合わせて使い分けてください。

レンガ鏝
レンガ用のこてになります。一輪車の中にあるモルタルやコンクリートを敷くさいに使用します。

ブロック鏝
用途はレンガ鏝とほぼ同じですが、こちらはブロックを積み上げる際に重宝します。詳細はブロック積み上げの記事に記載します。

各種のこて
ブロックの目地や境界との隙間、ブロックの天端など用途に合わせて使い分けます。細かい隙間などもあるのであると良いです。

チリばけ
細かいところのセメント汚れを洗うのに使います。セメントは固まってしまうと白くなってしまうので注意しましょう。

馬毛ばけ
サイズが大きいのでブロックの天端やレンガの上など範囲が広いところに使います。

水平器
ブロックの立ち上げの水平をみたり、ちょう張り材などに印をつける為に使ったり。これ無しで外構を極めるのは不可能です。サイズも種類があるので短いものと長いものを持っておくと便利です。

手鍬
セメントとモルタルを一輪車のなかで練るのに使います。ハンドミキサーやミキサーを持っている方でも、固まったときに水を混ぜて柔らかくする際に便利です

左官バケツ
これに水をためてはけなどで掃除をします。材質が樹脂のような弾性があるものでできているので、プラのように割れることも金属のように変形することも少ないです。

丸ノコ
ブロックなどを加工する時に使います。境界ブロックなどではほとんど使うことになると思います。

サンダー
丸鋸より細かい加工をする時に使います。どちらかというとこちらの方が使うかもしれません。
最後に
このくらいあれば作業はできるかと思います。ですが全部集めるとなると意外とお金がかかると思います。手間とお金が意外とかかってしまい最後までやり切ることが出来るかもわかりません。
そう言う時は私たちプロにお任せください!道具も人材もいますのでご相談に乗らせていただきます!
千葉県で新昭和で家を建てようとしている方
今、私を通して紹介させていただくとエアコン一台サービスになります!もし検討中の方がいらっしゃればお問い合わせください!

kzk
最後までありがとうございました!!